種⇒芽



桜が満開でした!
残念ながら青空は広がっていませんでしたが、地面に広がった桜の花びらの絨毯、まるで空に伸びていくかのような花々、所々にでてきた葉桜、 本当に綺麗でした!
今では世界各国に桜は植えられ、どこに居ても故郷を感じられるようになりましたが、
日本で見る桜は格別なのです。
特にお寺と桜の相性がとても良く(紅葉とお寺の相性も最高ですが)、これが見たかったんだな~としみじみとしました。
でももっと好きなのが、学校に植えられた桜並木。
きっと学生時代の思い出が蘇るのでしょうね。
自宅のベランダのプランターに、ズッキーニの種を蒔きました。
シェア畑はあるのですが、そこでは作るものが決まっているため、日本で買うと少々高いズッキーニを作ってみることにしました。
種を蒔いて、毎日水をあげ、芽がでるのをまだか、まだかと待っていたのですが、一向にでてくる気配がありませんでした。
種の袋には、蒔いた後2,3日後には芽がでると書かれてありますので、1週間以上もでなかったときには、段々心配になってきました。
大体、何かを育てるという事が大の苦手です。
畑を始めましたが、実際にはそういう事に向いている性格ではありません。
2週間近く芽が出なかった時には、もう駄目だなと思い、捨ててしまうことを決意していました。
水をあげすぎても、足りなくてもダメ。
肥料をあげすぎても、足りなくてもダメ。
きっと何かが間違っていたのだと思っていました。
でも2週間後、捨てようと決心した次の日に、芽がでたのです。
初めて芽が出たのを見た時の感動といったら!
その後はどんどん、どんどん、芽が伸びていきました。
育っていく過程を毎日眺めているのが楽しく、かわいくて仕方ありません。
サッサと諦めて捨てようなどと思っていた自分を恥ずかしく思いました。。
諦めず、踏ん張れば、何とかなるものなのかもしれないですね、なにごとも。


あんじゅリラクゼーション けい子